Dominoで作曲している人が、うまい具合にトラックを個別録音できるナイスなソフト知りませんか?
お悩み相談のコーナーです。
私が相談するのです。
ここでやるより質問サイトに行った方がいいかもしれんけど。
誰も見ないからいいんだよ!
私は10年以上、趣味でDTM「もどき」はしていました。
んで最近(いや数年前からほざいてるが)マイアルバムを作りたいなと
必ずしもCDじゃなくて、MP3配信でいいやと思ってはいるのだが
そしてどんだけ安値でも元が取れなくてもいいので
BOOTHに置いたりAPOLLOに参加ぐらいはいつかしてみたい――――
が、ここで無知の壁と無銭の壁が立ちはだかる。
私の今までの曲作りは、
「DominoとSC-8850で書き、録音は午後のこ~だ一発録り」
というような古めかしい手法を続けていて、
まともなMTRやDAWというものを、使ったことがありません。
何かに付いてきたお試し版すら、使い方もわかりません。
普通なら作曲の段階で、トラックごとに音量いじったりEQいじったり
といったミキシングらしいことをして、その場でトラックダウンも
やってしまえるのかもしれません。あるいはやらないとしても
トラックごとのデータさえあれば、ミックスやマスタリングだけを
業者に投げるということも出来る。
でも私の「午後のこ~だ一発録り」では、業者にミックスは頼めない。
(まぁ頼めば1曲6kぐらいで高すぎるのだから、結局頼めないという道を辿るだろうけれど)
まるまる、たとえば8トラック鳴らした情報を
そのまま1曲として録音してしまうので、それ以上の分割ができるはずがない。
でもこれじゃマズいのかなと思い始めたので
少なくとも、アルバムに収録したい曲だけは
トラックごと別々に録音しなおそうかと考えています。
ただ、普通に今持ってる録音ソフトで、個別録音しようとすれば
各パート楽器のスタートラインがたぶん全部ズレてしまいます。
時間設定にしようが、dB感知スタートの設定にしようが。
たとえば0.001秒スタート という設定にしたとしても、
「自分が再生ボタンをポチっと押すタイミング」は機械のように一定ではないし、
dB設定にしたら、そのパート楽器が鳴りはじめるまで録音が始まらないのだから
あとで全部そのズレを別のソフトで手直ししなければならない。
おそらく1ミリもズレのないような修正は不可能と思う。
再生ボタンと同時に録音になってくれる設定があれば助かるのだけども。
要するに。
「Dominoで作曲している残念な人が、
MTRやDAWみたいな感じで個別にトラック録音できる
ナイスなソフトをどなたか存じ上げませんか?」
いや、もしかして見落としてるだけで
今の手持ちでもできるのかもしれないなぁ。
何年かぶりに試行錯誤してみるしかない。
0コメント